忍者ブログ

Photographer 「syouta」のブログです^^                                   まったり更新したいと思います♪

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/27 syouta]
[12/26 Chorlie]
[11/28 syouta]
[11/28 じま]
[11/21 syouta]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
syouta
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/08/10
職業:
Photographer
趣味:
写真編集・PC・漫画・ゲーム
自己紹介:
風景や花の写真を主に撮影し
ているカメラマンです^^

駆け出しではありますが、自
分の感動を伝えられる写真を
撮り作品にしていければと思
っております♪
ブログ内検索
カウンター
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、それぞれの作品の展示順を決めまして遂にこれで準備が完了に
なりました

去年11月に倉持先生がお亡くなりになり・・・本当に先生が居ない状況で
「写真展」を開催することが出来るのかと皆で不安を抱えておりましたが、
なんとかここまで来ました。

途中、僕自身がカッターで指を切ってしまい流血騒ぎになったり・・・
その15分後に「東北地方太平洋沖地震」が起きたり・・・

色々な事がありましたが、本当にそれぞれ個性的でクオリティの高い
作品が出来たのではないでしょうか。

設営の計画も図面引いたり細かく計算までして下さって、準備万端ですし
本当に開催が楽しみになってきました
本番も頑張るぞぉ~

宜しければ、お近くの方、ご都合の宜しい方、皆さんお誘い合わせの上
遊びに来て頂けたら嬉しいです
宜しくお願いいたします
____________________________

「スタジオクレパス写真展」

会期:2011年3月31日(木)~4月6日(水)
    午前10時~午後6時
    (初日は午後1時開場・最終日は午後4時閉会) 

場所:高崎シティギャラリー
   〒370-0829 群馬県高崎市高松町35−1
    027-328-5050 ‎

 

拍手[0回]

PR

0ff6bc4a.jpg4a579d48.jpg









地震・原発・ガソリン・・・色々不安な事はありますが・・・
僕は僕の出来る事をと思い、市内の公園で桜や梅の撮影に行ってきました。

冷たい風がビュウビュウ吹き荒んでいましたが、河津桜も梅の花も健気に
懸命に咲き誇っていました。

正直なところ・・・・カメラの前にほとんど花が収まってくれません^^;
かなり「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」作戦で撮りまくってきましたが・・・
なんとか撮りたい構図で良い陽射しを写せたのではないかなぁ・・・と

まだまだ被災地の方はネットで写真を見るなんていう状況ではないかも
しれませんが・・・いつかどこかで、少しでも目にしてもらえたらなって
思います^^

ガンバレ日本!ガンバレ東北!

拍手[0回]

群馬は小規模な停電くらいですんでいます。

被災地の皆さまにはお悔やみと「頑張ってください」とお伝えしたい
です。
何も力になれませんが・・・。

せめて少しでもこころが和んでもらえればと思って自分の写真を
貼らせていただきます。
d29446b0.jpg1c68e14d.jpg5c4a741f.jpg










また、知り合いが教えてくれた「地震時の心得」のようなものを拡散目的で
貼りつけたいと思います。
神戸での被災者の方のお言葉だと思います。

_______________________________

避難の際に確実にもっていたいもの

□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰等)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ
 生存率が格段に上がる
□母子手帳(乳幼児の子がいる場合)


・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による
「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを
作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。

【女性の方へ】歩いていたら「地震すごいですね、よかったらホテルへ
いきませんか?」と声をかけられ無理やり連れ去られそうになりました。
一人歩いている方、明るいところをなるべく歩いてください。
こんな時だからこそ非常識な方はいます。紳士な方は声をかけてあげ
てください。

阪神大震災 強姦
で検索すれば分かると思いますが、混乱状況の時こそ犯罪は増えます

「女はどうせ役に立たないのだからこれぐらい役に立て」

こういう事を言われ性犯罪に巻き込まれてレイプを苦に自殺した方も
居るそうです。

震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちに
よるレイプ事件は頻発していたのにもかかわらず、それらは一切報道さ
れず、社会問題として浮上してきませんでした。

・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 

・地震が起こったら窓には近付かないでください窓ガラスが割れて
怪我をするおそれがあります。
窓を開けるのは地震が大きくなる前か、揺れが収まってから、窓ガラス
が割れていないことを確認してから開けましょう。
まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。

・お風呂に水を溜めることはしないでください。
 水は貴重です。

全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が
不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、
水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
自分のことより全体のことを考え行動してください。

・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
ですが、余震が続いている状態では米を炊くことは危険です。
もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。
(米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう。) 

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、
停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に
連絡をとって下さい。

・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきます
ので、提供をお願いします。

・X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

・携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!

・ヒール履いてる人は折る!

・食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。

・トイレは基本ないからビニール袋を。

・パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」
と叫ぶ。

・ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを
置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。

通信各社の災害用伝言板
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531519&media_id=32
______________________________
※内容について一部「した方が良いけど、こういう場合はしない方が
良い」といった内容があるようです。
記載した内容は「状況に応じて」判断して活かしてください。

もし不適切な内容がある場合は速やかに変更・削除しますので
仰って下さい。
______________________________

今朝の長野での地震速報を見て、「地盤が活性化して各地で地震や火山
活動などが起きないか」などと心配になってしまいました。

心得を良く読んで、万が一の時の事を考えて心と物資の準備をしておこう
と思っています。

とにかくもう、これ以上何事も起きないで収まることを祈っております。


                                       長瀬正太

追記:良ければ、是非ともこちらもご一読下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687779542&owner_id=17211249

拍手[0回]

先日、作品とポストカードの委託販売をスタートさせて頂きました「うっふボーノ」さん
より突然お電話を頂きました。
 

なんとオーナーさんの事情により、一時営業を休止なされるのだそうです(TOT)
突然の事なのでびっくりしてしまいましたけれど・・・実際に運営なされていたスタッフ
の皆様のショックやご苦労を考えると・・・何も言えません。
 

ですが、「また再開できる時にはお願いしますね」と仰って下さったので、僕自身は
その時までにさらに良い作品が作れるように頑張るのみです><。
 

スタッフの住谷さんには、「長瀬さんの写真をしおりにして、うちのギフトセットに入れる
チラシに挟んだらお客様に喜んで貰えるんじゃないか。」
という風に言って頂けて、すごく僕の写真を評価して下さっていたので・・・本当に残念
ではあります(TдT)
 

「うっふボーノ」さんの早期の再開を祈っております・・・。
 


そして・・・そんな折、これまた以前作品を買ってくださった女性から突然のメールが。
 

栃木県佐野市のビルにて「Berry cafe」というカフェを数名の友人さんと一緒にオープン
されていらっしゃるそうで・・・
 

なんと「宜しかったら、作品やポストカードをお店で委託販売しませんか?」という
お誘い!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
 

現金な話ではありますが・・・・「うっふボーノ」さんで回収させて頂いた作品と
新たに作ったスクエア作品や新作のポストカードを加えて、佐野市まで持って行っちゃい
ました^^;
 

群馬からですとさすがにちょっと遠いのですが・・・もしお近くの方がいらっしゃったら
是非ともお茶やお食事と・・・僕の作品を見に来て下さいませ♪
 

詳しくはこちらをどうぞ^^

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1659527548&owner_id=11109319
(共同で経営されていらっしゃる方のMIXI日記になります)
 

とにかくお店の広さや雰囲気も分からなかったので、持てるだけのものを持って
伺ったのですが・・・
 

カフェの前の空いているスペースに作品とポストカードを広げていたら、なんかすでに
スタッフの方やその時にいらっしゃっていたお客様が色々と見て下さって・・・
早速、購入して下さいました(TOT)
 

本当にありがとうございます(TдT)
 

本番としては、3月13日に雑貨フェアという催しをしますのでその時に作品を並べて
販売していただけるそうです><。
 

↓こんな感じで置いていただいております^^
 75284260.jpg
dbb3909d.jpg







自分の写真や作品を見て頂いたお客様に喜んで頂ける事は本当に嬉しい事です。
さらに、購入していただける事は本当にすごい事だと思います。
本当にありがとうございます。
 

これからもまた、もっともっと皆さんに喜んで頂けるような作品が作れるように
頑張りたいと思います!!
 


                               長瀬正太


拍手[0回]

今日は良い事が2つありました

一つ目は、以前ギャラリー・ヨーさんでの写真展で作品を買ってくださった方から
「季節も変わるので、桜の作品と麦の作品を購入したいんです。」
というリクエストを頂いていたので、その作品の納品に伺って来た事です

f1b1b62d.JPG春らしさを先取りという事で、いくつかある桜の作品の中で悩まれたそう
なのですが・・・・

「ソメイヨシノが好き」と言う事と、置く場所的に「縦構図のものが良い」
という事でこの『春光』を選んで下さいました






dd7360bb.jpg
そして、2つ目はこちら『透き通る心』です

写真展の時から気に入って頂けていたそうなのですが・・・サイズが大きくて
飾れる場所に悩んでしまったそうなのですよね

なので、今回はA4の小さい方で作成させて頂きました

こちらの作品もものすごく喜んで頂けて・・・・僕自身もなんとも言えない
幸せな気分にさせて頂きました

本当に、ありがとうございます


そして、二つ目の良い事は・・・・以前「異業種交流会」で名刺交換させて頂きました書家の
「平井 省伍さん」と久しぶりにお会いしてお話出来た事です

22歳の若者なのですが(僕にもそんな頃があった・・・なぁ)とても人と人との付き合いを大切に
なさったり、自分の好きな事に貪欲で、とても向上心の強い方でした

なんと書家の号(書に書き入れる特別な名前の事?)をすでに持っていらっしゃるのです!!
・・・・が、残念なことにそれがどれくらいすごい事かさっぱり分からずただ「ほぇ~」と口を開いて
いました

なによりも以前このブログでも書かせて頂きました「感謝」と大きく入ったハガキに感動したので・・・
そんな事関係なく「すごい方なんだな」と思いました

その平井さん、非常に嬉しい事に・・・以前から僕の写真と「書のコラボ」をしてみたいと仰って
下さっていまして・・・

それでは、4月に予定されている「さくらカフェ」さんでの写真展で一緒にやりませんか、と
今回はそれに向けて・・・初めての打ち合わせだった訳なのです

和紙に印刷した写真の余白に、平井さんの書で直接「タイトル」を入れてもらったり・・・
もういっそ写真自身に大きく漢字を入れてみようですとか・・・
写真の横に和紙を貼ったスクエア作品があるので、その和紙部分に「和歌」でも入れて
みようですとか・・・

色々とアイデアも出ました

どんな仕上がりになるかはまだ全然分かりませんが・・・個人的にすごく楽しみになって
きました

お互いに良い化学反応をおこして・・・・素晴らしい作品へと繋がると、嬉しいなぁ

拍手[0回]