忍者ブログ

Photographer 「syouta」のブログです^^                                   まったり更新したいと思います♪

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/27 syouta]
[12/26 Chorlie]
[11/28 syouta]
[11/28 じま]
[11/21 syouta]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
syouta
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/08/10
職業:
Photographer
趣味:
写真編集・PC・漫画・ゲーム
自己紹介:
風景や花の写真を主に撮影し
ているカメラマンです^^

駆け出しではありますが、自
分の感動を伝えられる写真を
撮り作品にしていければと思
っております♪
ブログ内検索
カウンター
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前から作り続けていた「ニューマハラジャ」さんの新ランチメニューがようやく完成しました

つい先日やらせていただきました新ランチメニュー「チキンライスボウル」は先行でスタート
しておりますが、食べて下さったお客様からの評判もかなり良いようです^^

ダメ出しをだされて写真撮影からやり直ししたメニューなので・・・感慨深いです

そんな事もありまして、今回はランチメニュー全体をセット内容から全て見直して写真撮影
からメニュー作成まで店長(兄)や父ちゃん母ちゃんとも何度も練り直しました

今回、自分にとってとても大きかったのは「フォトショップ」という画像編集やメニュー作成
に使うソフトについてかなり勉強になった事です。

厚さが5cmはあろうかという本気で武器になりそうな重た~~~い本を片手に頑張りました

ただ本当に、やろうと思えば何でも出来る・・・出来る事が多すぎて使いこなすのが難しい
ソフトだと言われているみたいですが・・・本当ですね

ちょっとしたゾウさんの絵を書くのに一日かかったり・・・
ちょっとした装飾文字を思ったように作るのに半日かかったり・・・
とにもかくにも時間がかかってしまいました

そのお陰で、けっこう出来る事も増えましたしショートカット機能なども覚えて
「なんとなくフォトショップを使いこなしてるっぽい!?」
と思えるようになりましたけれども

今回、写真もメニューも現時点での自分の出来る事を出し切れたと思いますし、店長や
社長さんにも「良いメニューが出来たじゃないか^^」と喜んでもらえたのがとても
嬉しいです

後は・・・実際にお客様に喜んで頂けるかどうか、それが一番大事ですよね


ps:ちなみに新ランチメニューは今月末頃にスタートの予定です

拍手[0回]

PR

先日、ひょんな事から「ラーメン屋さんのメニュー写真撮影」のお仕事を
させて頂きました^^

群馬県前橋市の「大勝軒」さんなのですが・・・
知っている方は良く知っている「山岸印の東池袋 大勝軒」さんの群馬唯一の直営店
なんだそうです。(平成23年1月現在)

「大勝軒」

しかも、店長さんは・・・・ペルシャ人!
最初はびっくりしましたけれど、僕はカレー屋さんでインド人コックさんと仕事を
していましたのでなんだか非常にうちとけやすかったです^^

その店長、カテビさんはとても仕事に真剣で一生懸命な方ですごく良い方でした。
お店に行ったら早速「お昼ごはん食べました?ラーメン食べます?餃子食べます?」
って言われて・・・お言葉に甘えて仕事もしないうちにたらふくお食事させて
貰っちゃいました

頂いたラーメンがこちら!元祖つけめん!!(その日初めて知りましたけど
68919f4f.JPG
とてもオーソドックスな中華めん系のスープなのですが
とても良くダシが効いていて美味しかったです
やや甘口なのですがほんのり酸味が効いていて飽きない
で最後まで食べられました

個人的には麺が暖かいと良いなぁって思ったのですが・・・
ちゃんと「あつもり」という麺を熱くしてくれるサービスもありました
よく考えたら食べている最中にカテビ店長が「麺温めようか?」って聞いていたような(コラ

301a743a.JPG次に食べる時は是非とも「あつもり」にしてもらおう><。

っと、さりげなくちゃんと撮影もしている所をアピール
ちなみにお箸はカテビ店長に持っていただいてます^^;
なかなかお上手ですな(エラソウニ





そして、僕がお薦めしたいのは・・・お昼と夕飯と2皿ごちそうになった・・・餃子です
57f4c7c5.JPGむぅ、ちょっと写真暗いかしら?
た、たぶん写真がちっちゃいからそう見えるだけです

この餃子、皮がとても肉厚で・・・噛むと中の肉汁がジュワッ
と出てくるので、一口で食べるのがお薦めです
火傷に注意ですけれども^^;

麺や餃子なども全て手作りで、カテビ店長が朝5:30から仕込んでいるそうです^^
2年間、本店で修行をなさっていたそうなのですが・・・本店は4:30からなんだと
楽しそうに語っていらっしゃいました。
何事もこだわりにこだわると大変なんだなぁと思うと同時に・・・やっぱり好きな事
だから頑張れるんだろうなぁって実感しました

そして、こちらが「2月からの新メニュー」の目玉になります「味噌ラーメン」です!
7c656401.JPG
ねぎ味噌ラーメン・辛ねぎ味噌ラーメン・味噌コーンバターラーメン
辛味味噌ラーメン・みそつけめんなどなど・・・味噌シリーズが
どんと増えるんだそうです^^

辛ねぎ味噌ラーメン美味しそうだったなぁ・・・

と、まぁ・・・お仕事のお話をしようと思ったのがただのラーメン話になってしまいました

なにげに前日は「ちゃんと撮れるかなぁ・・・ラーメン撮影なんて初めてだし」なんて思って
眠れなかったのですけれども^^;
なんとか自分自身では撮影・レタッチ含めて良い仕事が出来たのではないかと思っております
けれども^^

スープ足したり麺足したり替えの海苔を山ほど持ってきてくれたりお箸持ってくださったりと
本当に一生懸命に撮影にも協力して下さったカテビ店長のお陰でもありますが^^

皆様も宜しければ美味しいラーメンと一生懸命で楽しいカテビ店長に会いにいってみて
下さいませ

拍手[0回]



2010年11月9日 僕のカメラの師である「倉持 育幸先生」が急逝されました。


余りにも突然の事だったので未だに実感が沸かず・・・信じられない思いが強かった
ので、ほとんどの方にはお伝えしておりませんでした。


亡くなられたのは長野県霧ヶ峰の撮影同行の際なのだそうですが・・・その日は
僕も撮影に出ており、霧ヶ峰から数km奥へ入った和田峠という場所におりました。


最初の一報を僕に告げて下さったのは「ギャラリー・ヨー」でお世話になっており、
倉持先生を紹介して下さった高橋さんでした。


高橋さんが冗談や嘘をつくような方ではない事を良く知ってはいたのですが・・・
亡くなったと聞かされて、僕は2回ほど
「何を言っているのか意味がちょっと分からないんですけど・・・」
と聞き返しました。


僕自身、和田峠で具合が悪くなってしまったので車中泊を予定していたのを切り
あげて・・・戻ってきた翌日の午前中でした。


和田峠から帰る前に撮影した「夕日に光る木々」の写真が自分でも思いのほか
とても良く撮れていたので・・・2日後の先生の教室で先生に見てもらえるのを
楽しみにしていた時でした。


僕は先生にも「出来ればプロカメラマンになりたい」と言っていたので、先生は
とても厳しく、そして様々な事を教えていただきました。
ご自分がお仕事で「葬儀」や「ピアノ発表会」の撮影をされる時にも、何回か呼んで
いただいて後ろに付かせて頂いた事もありました。


その経験もあってか、お葬式の前日の話し合いで「先生の葬儀の撮影」は僕がする
事になりました。


先生の背中を見て勉強させて頂いた事を活かす、初めての葬儀撮影が・・・まさか
先生の葬儀撮影になるとは思ってもみませんでした。


撮影中、ファインダーの中から先生の遺影を見て・・・
ご遺族の方々の悲しむ姿を見て・・・


「俺は今、なんで先生を撮影しているんだろう」
と、半分理解不能な状態でした。


が、不思議な事に・・・カメラマンの性なのでしょうか・・・
「どうしたらもっと良い写真が撮れるのか」
「先生は、以前の撮影でどう動いていたのか」
「葬儀の写真で、良い写真って何なのだろうか」
などという事ばかりが頭に思い浮かんできて・・・とにかく夢中でシャッターを
切っていました。


先生にお香をあげる事も、棺に花を入れてあげる事も出来ませんでした。
とにかく悲しんでいる姿をどう撮影するのが「良いのか」を考えて必死にシャッター
を切っていました。
なんだか、そこで悲しむタイミングを失ってしまったのか・・・不思議と未だに涙は
余り出ません・・・。


でも、お骨を納める時に先生の娘さんが僕を呼んで下さり・・・一緒にお骨を納め
させて頂きました。
そのお骨を抱えて葬儀場を後にするご遺族の皆様を見送る時だけ・・・ファインダー
から目を離し・・・お辞儀をした時に、少しだけ涙が溢れてきて止まりませんでした。


いまだに本当に、実感が沸かないのです。
いつまでも先生に「この写真は・・・下手くそだねぇ^^;」とか笑われながら指導
をして頂き・・・いつかは先生が「参った。」と言って下さるような写真を撮る事
が出来ればと思っていました。


せめて、最後に撮影した和田峠の写真を見て欲しかったなぁ・・・。
「下手くそだねぇ^^;」と言われても良いから・・・見て欲しかったなぁ。
「参ったなぁ」って僕が言わされてどうするんですか・・・。


でも多分、先生ならこう言いますよね。
「んな事悲しんでる暇があるなら、もっともっと良い写真撮って来い!」
「俺に参ったと言わせるような写真を撮って来い!」
と。

                           長瀬正太

拍手[0回]

今日はずっと、「ニューマハラジャ」さんの新メニューの作成をしておりました^^

一度は完成したのですが・・・社長と社長夫人様にダメ出しを喰らっちゃいまして・・・
といってもまぁ、うちの父ちゃん母ちゃんなんですけれども

一生懸命撮影したのですが・・・「写真が美味しそうじゃない!」と散々に言われて
めちゃくちゃ悔しかったです

そこで今日は、兄である店長と共に・・・なるべくアドバイスを活かして再度撮影を
行いました。
「ヴィシーズ」に行って下にひく布を買ってきたり、野菜の選別や盛り付けを工夫して
見たり、色々と言われた事をとにかく出来る事から一つ一つやってみました。

そのお陰もあり、最初の写真よりもずいぶん美味しそうな写真が撮れました><。

ですが・・・・今度はせっかく良くなったメニューが、思ったようにプリント出来なくて
四苦八苦でした

今まで写真のプリントで培ってきた経験から、パソコン上で見たものに近いプリントは
出来ると・・・多少の自信は持っていたのですが、これがまた・・・色が出ない

古い方のプリンターでやってみたら、今度はインクが切れるはカスレるは・・・もう
散々

新しいプリンターの方でも、先生に教わった通りにプリントをするのですがどうにも
上手くいかず・・・・頭を抱えていました

「とりあえずここまで出来ればいっかぁ・・・」と半ばあきらめようとも思ったので
すが・・・
最後に「普段とは全く違うやり方」でやってみたら・・・これが上手くハマったようで
ようやく自分の思ったものに近い仕上がりにする事が出来ました。

本当に今日は色々な事を学びました。
「あきらめないこと」や「素直にやってみること」
そして、「ただ教わった事を教わった通りにやるのではなく、時には自分の枠を
壊してみる」という事。

「とりあえずこれでいいんじゃない?」でやり過ごさないで、頭を抱えつつももがいて
みた甲斐がありました

少しずつ少しずつ・・・前に進んで行きたい。

拍手[0回]

めっきり冬めいてきまして・・・遂に本格的な冬がやって来ましたね
年末年始は全国的にも冷え込むようなので、皆様お気をつけ下さい

そして、私の方も撮影に出れば雪や猛風に見舞われてヒィヒィ言っておりますけれども、
一生懸命頑張っていれば何かと嬉しい事は起こるようです

なんと、いつもポストカードを購入して下さるお客様が私の作品を3点も購入
して下さいました><。
従姉妹さんのお家への「贈り物」として使って下さったそうです^^
嬉しいですねぇ><。


80a620d2.jpgまず1点目・・・
こちらは『染まる思い』という河津桜の作品です。

プレゼントしたお宅では、お家の階段に飾ってくれるそうです><。
白い壁なので額の色も映えて良いと気に入って貰えたようなので
すごく嬉しいです♪

これから寒くなりますからちょっと季節先取りで、階段を通る度に
いずれくる「春」を感じて貰えたら嬉しいですねぇ^^



dca8e106.jpgそして、3歳になる娘さんが気に入って下さったというのが・・・
『はっぴぃたいむ』というカエルちゃんの作品です^^

ちっちゃい子はカエルとか苦手な子もいるかなぁとも思ったのですが、
気に入って貰えて良かったです><。
ダリアの花びらに隠れるカエルちゃんは、撮影していてもすごく
可愛かったです♪



f1b1b62d.JPGそしてこちらは『春光』というソメイヨシノの作品です。

今春亡くなってしまわれた、その従姉妹さんのお母さんへと
向けたプレゼントに使って頂けたそうです。

お花を見に行くのが好きな方だったそうなので・・・満開の桜を
喜んで頂けていれば、幸いだと思っています。



本当に嬉しいです
ありがとうございます。

自分自身の「心が動いた瞬間」を一生懸命に撮影した作品が、色々な方のお家で
色々な方の心に何かしらのプラスの感情を生んでくれたら・・・それは本当にすごい事
だし・・・本当に嬉しく思っています。

おっし!
これからも頑張るぞぉ~

拍手[0回]